
ドッグトレーナーには国家資格などの公的な資格はなく、基本的にドッグトレーナーになるには特定の資格は必要ありません。
ただし、実際にドッグトレーナーとして就職しようとしたり、独立してドッグトレーナー業を営む場合には民間の認定資格を取得としておくと有利になるでしょう。
ドッグトレーナーに資格は必要?
ドッグトレーナーになるのに資格があったほうがいいという理由としては、トレーニングを受ける犬の飼い主(お客様)の関係があります。
現実問題としてドッグトレーナーに愛犬の訓練を依頼してくるのは飼い主であり、その飼い主の信頼を得られるトレーナーでなければ愛犬を任せてもらうことはできないからです。
これはドッグトレーナーを雇用する事業所でも同様で、まったくドッグトレーニングの知識のない新人を採用するよりも、トレーニングの基礎知識やスキルのある資格所有者を優先するケースが多いのは当然といえます。
どんな資格が必要となるのか
次にドッグトレーナーになるには「どのような資格を取得すればベターなのか」という点について見ていきましょう。
ドッグトレーナーに関連する主な資格としては次のようなものが挙げられます。
・ドッグトレーナーA級ライセンス(日本ドッグトレーナー協会)
・ドッグトレーナーB級ライセンス(日本ドッグトレーナー協会)
・ドッグトレーナーC級ライセンス(日本ドッグトレーナー協会)
・ドッグトレーナーD級ライセンス(日本ドッグトレーナー協会)
日本ドッグトレーナー協会(JDTA)は「人と犬が真に共存する社会を創出したい」という趣旨のもとに設立された団体です。
この団体では「クオリティ・オブ・ライフ(犬を飼う家庭と社会の幸せを考える)」、「問題を未然に防ぐ(犬の問題行動を防止する)」、「正しい知識と技術を多くの人に伝える」、「ワールドワイドな視点でトレーニング技術の水準を開発する」を提唱しています。
もちろん、この協会のライセンスを取得したからといって必ずドッグトレーナーになれるというわけではありませんが、ドッグトレーナーの代表的な資格のひとつといっていいでしょう。
通信教育でドッグトレーニングを学ぶ
ドッグトレーナーの資格は欲しいが養成学校が自宅の近隣にないという人や、高校や専門学校に通いながらドッグトレーニングを学んで卒業後に就職したいという人、現在すでに仕事を持っているがドッグトレーナーに転職したいという人も少なくありません。
そうした場合はドッグトレーナーの通信教育を受けるとたいへん便利です。
充実したドッグトレーナーの通信教育も多数ありますので、ぜひいちどチェックしてみるといいでしょう。
ドッグトレーナーの仕事と資格に興味がある方
⇒ドッグトレーナーへの第一歩を踏み出すためにやる事! |