
ドッグトレーナーは、単に「犬が好き」という人だけがなるわけではありません。
もちろんドッグトレーナーになる人の多くは犬好きですが、加えて何らかの要素があることもまた事実なのです。
ここでは、どんな人がドッグトレーナーになるのかについて詳しく紹介します。
犬に関係した仕事がしたい人
犬好きな人で愛犬を飼育している人は多いはずです。
しかし、そこからさらに一歩踏み込んで、実際に「犬に関係した仕事に就いた」という人はその何割かに過ぎません。
ドッグトレーナーの多くは犬好きから発展して、現実に犬に関係した仕事に就いているという人です。
愛犬家と接する仕事がしたい人
ドッグトレーナーの仕事の特徴は、犬と触れ合うことができるというだけではありません。
同じく犬を愛する飼い主や家族の人と接することができるというのもドッグトレーナーの特徴のひとつです。
愛犬家やその家族とドッグトレーニングを通して知り合うことができ、犬に関する知識や情報をレクチャーしたり、犬の話がしてみたいという人がドッグトレーナーになっています。
コツコツ教えるのが好きな人
ドッグトレーナーのほとんどは「何かをコツコツ教えるのが好き」という人です。
その対象が犬というのは教え好きに加えて犬好きという特徴があるためといえるでしょう。
ほとんどしつけのできていない犬、しつけはしたものの結果が出ていない犬を忍耐強く教えていくというのは根気の必要な仕事です。
そんな仕事であるドッグトレーナーになる人は、コツコツ教えて結果を出すのを見るのが喜びな人といえるかもしれません。
犬関連の起業をしたい人
愛犬に関係する仕事としては、獣医や動物の看護師、トリマー、ペットショップ店員、犬服のデザイナーなどがあります。
ドッグトレーナーは独立しての起業が可能なので、自ら会社を興そうという人にも適しています。
また、ドッグトレーニングの起業だけでなく、ペットショップ開業を目指している人でドッグトレーナーになるという人もいるようです。
愛犬のしつけをしたい人
ドッグトレーナーといってもその仕事に就きたいという人ばかりではありません。
他に職業を持っている犬好き人で、我が家の愛犬をしつけたいという理由でドッグトレーナーになる人もいます。
ドッグトレーニングは一般家庭で行なっているような「お手」や「待て」を教えるというのとはまったく異なるレベルの訓練です。
本格的なドッグトレーニングを学ぶことにより、これまで以上に愛犬を理解できたという人も多いのです。
ドッグトレーナーの仕事と資格に興味がある方
⇒ドッグトレーナーへの第一歩を踏み出すためにやる事! |